社労士試験【社労士試験】3月に勉強した内容について 社労士試験までおよそ半年となる3月に入りました。 今回は2020年3月に私がどのような勉強をしていたかについてお伝えします。ご参考にどうぞ! 2021.03.05社労士試験
ノルマ【ノルマ】3月の自己研鑽 今年に入り、2か月が経過しました。あっという間に時間が経過しつつありますが、日々充実させるべく、年度末の3月も目標に向かって精進したいと思います。以下は2月の自己研鑽の振り返りと3月の自己研鑽(ノルマ)になります。 2021.03.02ノルマ
社会人の勉強記録【社会人の勉強記録】2/22~2/28の1週間 目標達成に向けた1週間の勉強記録になります。 仕事と家庭の両立を図りながら日々成長すべく、勉強内容の可視化を通じて自分自身をモチベートすることが目的になります。 今回は2/22~2/28の1週間。 2021.03.01社会人の勉強記録
社労士試験【社労士試験】2021年の本試験まで残り半年を切った! 2021年の本試験が8月22日(日)に実施されると考えると、残り半年を切っています。あっという間にここまできたという感じだと思います。今回は本試験まで残り半年を切ったこのタイミングにおいて、今後の受験勉強に向けたアドバイスをお伝えします。 2021.02.26社労士試験
社会人の勉強記録【社会人の勉強記録】2/15~2/21の1週間 目標達成に向けた1週間の勉強記録になります。 仕事と家庭の両立を図りながら日々成長すべく、勉強内容の可視化を通じて自分自身をモチベートすることが目的になります。 今回は2/15~2/21の1週間。 2021.02.22社会人の勉強記録
中小企業診断士試験【中小企業診断士試験】2021年度の1次試験まで残り141日? 今年の中小企業診断士試験の1次試験日はいつになるのでしょうか?今年の中小企業診断士試験の1次試験も前倒しで実施される可能性が高くなります。その場合、試験日まで残り何日(何時間)残されているのか、確認してみました。 ご参考にどうぞ! 2021.02.19中小企業診断士試験
社会人の勉強記録【社会人の勉強記録】2/8~2/14の1週間 目標達成に向けた1週間の勉強記録になります。 仕事と家庭の両立を図りながら日々成長すべく、勉強内容の可視化を通じて自分自身をモチベートすることが目的になります。 今回は2/1~2/7の1週間。 2021.02.15社会人の勉強記録
社労士【社労士】令和2年の現金給与総額1.2%減 令和3年2月9日付の厚生労働省によるプレスリリースにて、令和2年分の毎月勤労統計調査の結果速報が公表されました。 この結果から経済や雇用の状況を把握することができます。ご参考にどうぞ! 2021.02.12社労士