社労士試験【社労士試験】勉強のモチベーションを上げるためには? 今回は勉強のモチベーションを上げるためのひとつの手法をお伝えします。 勉強のモチベーションを上げることができていない方は、ご参考にどうぞ! 2021.03.31社労士試験
読書【読書】メモの魔力 本書は2019年におけるビジネス書ランキングで年間ベストセラー1位になっています。 そういったこともあり、今さらながら読んでみました。 以下にて本書の感想をお伝えします。 2021.03.30読書
社労士試験【社労士試験】この時期に持つべきスタンスとは? 社労士試験の受験案内が始まり、本試験も近づきつつあります。この時期、各資格学校では受講講座にもよりますが、本試験を見据えて、現時点での実力試しとして中間テストを実施しているところが増えつつあります。 今回は、私自身の経験から「この時期に持つべきスタンス」をお伝えします。ご参考にどうぞ! 2021.03.25社労士試験
読書【読書】税理士不要時代 インパクトのあるタイトルに目を引かれたこと、また、馴染みのない税理士業界についても興味があったため本書を読んでみました。 以下にて本書の感想をお伝えします。 2021.03.23読書
社労士試験【社労士試験】合格して得られたものとは? 私は2020年(第52回)の社労士試験を受験し、合格することができました。今回は努力(勉強)を積み重ねて社労士試験に合格した今、何を得ることができたのかについてお伝えします。社労士試験の合格に向けて勉強に励んでいる方の参考になれば幸いです。 2021.03.19社労士試験
読書【読書】仕事と心の流儀 著者は伊藤忠商事の業績をV字回復させたことでも有名な丹羽宇一郎氏です。伊藤忠商事の社長、会長のポストを歴任した実力者でもあります。そういった経歴から、学ぶことは多いと考え、本書を読んでみました。以下にて本書の感想をお伝えします。 2021.03.16読書
読書【読書】ニトリ 成功の5原則 飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しているニトリ、そして名実ともに優れた経営者である似鳥昭雄氏に興味を持ったため、本書を読んでみました。 以下にて本書の感想をお伝えします。 2021.03.12読書
社労士試験【社労士試験】テキストは1種類に絞るべきか? 社労士試験の受験対策用テキストは数多くの種類が販売されています。私はTACのテキストをメインにして勉強しつつも、さまざまな種類のテキストも併用していました。そこで今回は、私の経験談として「テキストは1種類に絞るべきか?」について、個人的な見解をお伝えします。 2021.03.11社労士試験