今年度の社労士試験を終えて、とりあえずは合格発表まではゆっくりと家事の他、読書でもしようかと思いましたが、今後のキャリアを踏まえて、また本腰を入れて勉強を再開することにしました。
その勉強として選んだのは、給与計算実務能力検定1級になります。
理由としては、以下のとおりです。
- 社労士とFP試験で学んだ知識をそのまま活かせる
- 給与計算の仕組みを学べる
- 難易度がそこまで高くない
いろいろとサンプル問題を探った結果、2級をすっ飛ばして、いきなり1級を受けることにしました。
11/29(日)の試験日まで約2か月程度あることに加えて、費用が高いためです(笑)
費用は以下のとおりです。
- 受験料:10,000円
- 1級対策講座:28,000円
- 1級模擬試験講座:15,000円
対策講座と模擬試験講座は任意でのオプションですが、1発合格を目指すとなると最低でも模擬試験講座は必要になりそうなので、それのみ購入しました。
受験料もですが、各講座も難易度に比しては高い気がしますね…。
だからこそ、1発で1級に合格すると同時に、しっかりと知識を増やしたいと思います。
なお、公式テキストの著者は社労士界でも有名な北村先生です。
本試験の講座の動画にも出演されていますね。
改めて幅広い活動をしているなと思いました。
給与計算は社労士としても最低限必要な知識だと思うので、しっかりと勉強して確実に合格したいと思います!
勉強はコツコツと!継続は力なり。