組織に染まらず自由な働き方を目指して、「FP社労士」として開業を模索しています。
新卒で就職した都市銀行にて8年。
その後、畑違いの教育機関に転職して今に至ります。
転職後、硬直化した組織で働く自分自身に疑問を持つと同時に、今までの経験で培ったスキルや知識をもっと有意義に活かして働きたいと考え、「FP社労士」として開業を目指すことにしました。
このブログでは、私自身の経験をベースとして社労士やFP等、受験対策用の情報の他、開業に向けたストック、インプット情報をアウトプットしていくつもりです。
お気軽にご覧いただければ幸いです!
◆今後の計画(2020年12月10日策定)
- 2021年度 社労士 事務指定講習受講
- 2022年度 社労士(勤務等登録)
- 同年度 中小企業診断士受験・合格(1次試験・2次試験)
- 2023年度 中小企業診断士 実務補習
- 2024年度 中小企業診断士 登録
- 同年度 現職を退職し、地元にて「FP社労士」として開業
◆保有資格
- 社労士(社会保険労務士)
- 1級FP技能士(ファイナンシャルプランナー)
- 宅建士(宅地建物取引士)
- 給与計算実務能力検定1級
- 貿易実務検定B級
- インドネシア語検定D級
- 証券外務員1種
- 生命保険募集人
- 損害保険募集人
- 変額保険販売資格
- 銀行業務検定10種目以上
- ビジネス実務法務検定3級