社労士試験の受験対策として、資格学校を利用されている方は多いと思います。
私も2回(2年間)の受験勉強で2社の資格学校を利用しました。
1回目の受験時にはフォーサイトを利用しました。
2回目の受験時にはTACを利用しました。
いずれも通信講座でしたね。
大手資格学校の通学講座も通える地域に住んでいますが、費用面を考慮し、通信講座を選びました。
その通信講座では質問回答等の学習フォロー体制が通学講座ほどではないですが、オプションとして設けられています。
以下、そのご紹介です。
フォーサイト
私はバリューセット2を選んで利用していました。
学習フォローとしては、無料メール質問 15回分が付いています。
質問内容は学習アドバイスから各種制度の内容等、幅広く対応できるようでした。
しかしながら、私は一度も利用しませんでした(笑)
学習のペース配分や一般常識対策等について質問しておけばよかったと不合格を確信した後に気づき、後悔しましたね…。
TAC
私はTACの講座の中で独学道場シリーズを選んで利用していました。
この独学道場シリーズでは、A4・1枚程度の大きさに質問と回答が併記される「質問カード(5回分)」の学習フォローが付いています。
学習上の疑問点等を質問するためのものとして紹介されていましたが、フォーサイト同様に、結果として私は一度も利用しませんでした(笑)
2回目の受験勉強ということもあり、疑問点は自分で調べることでなんとか解消されていたためです。
まとめ
実体験として、通信講座だけでも社労士試験の合格に必要な実力は十分に身につけることができると思います。
ですが、学習に詰まることはあると思います。
また、正しい学習ができているのか不安になることもあると思います。
そのような時は、通信講座を選ばれている方でも、今回ご紹介したような学習フォローを適宜活用することで、より効率的かつ効果的な勉強につなげてください。
※学習フォローを活用しなかった私自身の反省点からオススメします。
学習フォローの活用は積極的に!