社労士試験の範囲は幅広いです。
そのため、合格に必要な勉強時間は1,000時間程度と相当な努力が必要です。
また、受験者の多くは30代以降の社会人や家事をされている方等であり、勉強だけに集中できる人は数少ないと思います。
だからこそ、隙間時間の勉強は大事です。
私は隙間時間の勉強として、メルマガも活用していました。
今回は私が活用していたメルマガをご紹介しますので、興味のある方はさらっと目を通してみてください!
ちなみに、いずれも無料配信のものです。
月刊社労士受験
毎週金曜日に1回発行されています。
内容は「過去問徹底対策」と「○✕答練徹底攻略」の中から、重要ポイント及び過去問が2問掲載されています。
しっかりと解答付きです。
また問題の他、最新の法令ニュース等にも触れられていることもあります。
少し広告が多すぎるような気がしましたが(笑)
社労士24
資格の大原のエース講師こと、金沢先生が配信されているものです。
大原受講生ではなくても、登録できます。
配信は不定期?だったような気がしますが、ほぼほぼ毎日配信がありましたね。
過去問をメインに1問出題されています。
択一式だけでなく、選択式も意識された出題内容でした。
振り返ってみても、良問が多かったですね。
LECのメルマガ
毎週火曜日に配信されているものです。
社労士試験の受験生やビジネスパーソンも対象にしたメルマガと謳っていますが、ビジネスパーソンも対象になっているとはあまり思いませんでしたね(笑)
がっつり社労士試験の受験生向けなので。
択一式を中心に出題されています。
社労士Weekly時事
LECが毎週月曜日に配信されているものです。
上記LECのメルマガとは違った内容で時事情報が中心になっています。
1分かからない程度で読むことができるため気軽に取り組めると思います。
時事情報のような範囲が広い部分から出題が狙われそうな論点を抽出して、記事を配信されているため、効率的に勉強ができると思います。
まとめ
私が活用していたメルマガは上記のとおりです。
いずれも無料ですし、簡単かつ手軽に問題に取り組めるため重宝していました。
隙間時間の勉強の一手としては有効かと思います。
各資格学校のメルマガを覗いてみてください!
隙間時間は有効に!